アーカイブ

外資系企業に転職するには英語は必要か?

投稿日:2020年1月25日 更新日:

こんにちはvito です。

40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は外資系企業への転職の際の英語の必要性について書きたいと思います。

外資系企業の英語の必要性について

結論から言うと(条件付きで)必要です。

英語は必ずしも必要かというと、そういう訳ではありません。
ではその条件は何なのか?

グローバルポジション採用であるか否かで決まります。要はポジション次第では英語を求められない可能性があります。

私がいる事業部では、ポジションにあった経験がより優先されることの方が多い印象があります。これは意外と思われるかも知れませんが、私の所属するユニットにも英語が苦手な方が結構います。

採用ポジション次第では英語能力は問われません。
(習得に意欲的であることが条件となりますが、、、)

但し、一般的にはTOEIC 700点程度が採用試験の条件となっていることも事実です。あくまで入社してしまえば必要ないポジションもあるという事だと思って頂ければいいと思います。

グローバルポジションに必要な英語力はどのくらい?

基本的には問題無くコミュニケーションが取れることが要求されます。それ以上は必要ありません。TOEICスコアは関係ありません。あくまで実務でどう使えるかです。

外資系企業には帰国子女やTOEIC high score な方が沢山います。その中で上手く無くてもしっかりコミュニケーションがとれるような強いマインドを持った方なら大丈夫ではないでしょうか。

余談ですが、帰国子女の方は一方で日本語に問題がある事があります。敬語を上手く使う事が出来ないという悩みを抱えている方も多いです。

日本でのビジネスなら英語か多少荒くても堂々としていればいいと思います。先輩社員で60代の方がいますが英語は通じればいいと割り切っており、たどたどしい英語ですが見事にコミュニケーションをとっておられます。

外国人は日本人に対して英語が苦手と思っていますので、あまり英語力を気にしないで外資系企業に挑戦するのもいいと思います。

オンライン英会話のススメ

英語には場数が必要です。オンライン英会話で日常的に英語に触れましょう!

最近は、安くて活用しやすいオンライン英会話があります。海外に留学しなくも英語に触れる回数は増やす事ができます。

オンライン英会話にこだわらず外国人に触れる事で自然と身につく事もありますので、是非トライしてみて下さい!

補足

外資系企業の定義ですが、ここでは多国籍企業を意味しています。多国籍企業では公用語として英語になりますが、多国籍ではない外資系では其々のヘッドクォーターの場所で言葉が違います。

中国の企業は中国語でしょうし、ロシアの企業はロシア語でしょう。念のため補足いたします。







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供の室内運動にスライドボード!

こんにちはvitoです。 今回は、家から出れない子供の運動不足の解決策の為にスライドボードを買ったみたので情報をシェアしたいと思います。 スライドボードってどんなもの? スライドボードは、スケート選手 …

「植物肉」がESG投資効果、日本でも拡大へ

こんにちはvitoです。 今回は、「植物肉」について書きたいと思います。「植物肉」といってもあまり聞きなれないかもしれませんが、環境問題に対して注目され普及に向かっています。 これから普及されるに従っ …

日本の「ダイバシティ」を考える

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は「留学生在留審査」の記事でもふれましたが日本における「ダイバシティ」について書きたいと思います。 「ダイバシティ」といってもこ …

AI(人口知能)で社会はどう変わる?

AI(人口知能)の研究や実用化が進んでいます。ウィキぺディアにAIの研究について、この様に記載があります。 「これまで人間にしかできなかった知的な行為を、どのような手順とどのようなデータを、準備すれば …

電力会社が「脱炭素」に藻を活用の試み

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は電力会社の面白い試みについて書きたいと思います。 世界は「脱炭素」に向けて再生エネルギーへの取り組みが盛んです。藻類を活用した …