アーカイブ

子供の室内運動にスライドボード!

投稿日:2020年5月27日 更新日:

こんにちはvitoです。

今回は、家から出れない子供の運動不足の解決策の為にスライドボードを買ったみたので情報をシェアしたいと思います。

スライドボードってどんなもの?

スライドボードは、スケート選手の動作を、フィットネスジムでも家庭でもできるようにしたトレーニング用品です。

ALINCO アルインコフィットネス公式チャンネルより

サッカーの長友選手が同じ原理のトレーニング機器を使用して体感トレーニングをしているのをみて興味を持っていたのですが、比較的高価なものだったので購入までは考えていませんでした。

ちなみに長友選手愛用のものはこちらになります

FLOWINとは
これまでにない心と身体が躍動する新しい体幹メソッドを体験することができます。

効果)

  • 下半身の強化
  • 体幹の強化
  • 省スペースでの有酸素運動

スライドするための専用のシューズを使用しますが、手に装着することで下半身のトレーニングだけではなく上半身を鍛えることも可能です。

長友選手のFLOWINの紹介が上半身を鍛え方法として参考になりますので確認することをお勧めします。

子供の運動不足解消に!

ウイルス拡大の影響で新しい日常が余儀なくされています。子供がおられるご家庭では外に出ることができない為に子供自身がストレスをかかえることが問題となっています。

運動できればストレス解消もできるのでしょうが、私のようなマンションに住んでいるような方々にはスペースの問題や騒音の問題などで簡単ではありません。

スライドボードは180cm程度の幅があれば、有酸素運動が可能になるのでお勧めします。工夫次第では、色々な運動が可能なところもメリットです。

子供も簡単な動きの為、遊びの一環として使用してくれるのも良いです。

運動強度もやり方次第では高くできるので、運動不足を解消を目的としてどうでしょうか?

スライドボードはどれを選ぶ?

Amazonで調べると複数の商品があります。

参考までに私が購入したスライドボードを紹介します。安価ものを選びました。基本的な構造がシンプルですので価格差ほど使用感での差が出ないのではないのでしょうか?

もちろん高級志向の方もおられると思いますが、その場合は長友選手のFLOWIN購入を検討すれば良いと思います。

※FLOWINの場合は左右にストッパーがありませんのでスケート運動ができないと思われます。

購入したスライドボードのレビュー

メリットは上述しましたが、私が購入した製品では気を付けておきたい事がありましたのでレビューとしてシェアしたいと思います。

シューズ) 
スライドを促すためのシューズですが、生地が薄いです。スケート運動をする際に左右のストッパーで運動を制御しますが勢いよくあたると少し痛いです。ストッパーにクッション材を貼るかシューズだけを評価が高いものを購入するなどの対策が必要かもしれません

コーティング)
スライド面の滑りをよくするためにコーディングが施されています。購入時のコーティングはすぐに効果がなくなりましたので、シリコンスプレーを事前に購入することをお勧めします。スプレー自体は安価なのでメンテナンスに最適です。







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっと出てきた「超過死亡」データ

こんにちはvitoです。 今回は、「超過死亡」のデータが発表された事についてシェアしたいと思います。 コロナウイルスでの肺炎の死者数は、日本においては1000人に迫る勢いです。正式に発表されている例だ …

子供の持て余す時間にお勧め!紙粘土で工作

こんにちはvitoです。 小学生の子供が在宅での持て余す時間を使って紙粘土で工作していました。 幼稚園の兄弟に電車の工作を作ってあげてたので、動画を作るところまでやってもらいました。 子供は時間を上手 …

レッグストレッチャーを使ったストレッチで股割りできる?

こんにちはvitoです。 最近、コロナの影響で家にいることが多いです。ということで室内でもできることとして今回はストレッチについて書きたいと思います。 ストレッチといっても色々ありますが、わかりやすく …

初代ガンダムが4K映像で蘇る!

こんにちはvitoです。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は、私たち世代が気になるちょっとしたニュースを取り上げたいと思います。「ガンダム」です。なんと初代ガンダムの映画が4Kリマスター版 …

40代半での転職活動体験記 第2回

こんにちはvitoです。 40代半ばでの転職活動を体験記として綴りたいと思います。 転職3回経験、あとがありません!! 転職エージェントを探す! 転職活動を始めるにあたり、転職エージェントを探すことか …