アーカイブ

英語学習のススメ-リエゾン(リンギング)

投稿日:2020年1月31日 更新日:

こんにちはvito です。

40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は英語が苦手な人向けに「英語学習のススメ」と題してリエゾン(リンギング)-です。

リエゾン(リンギング)の理解は必須!?

リエゾンって何?

英語における連音現象の事です。簡単な例をあげます。

take_up 
[téikʌ́p]
「テイク アップ → テイカップ」

なんかちょっと省略されてます。ネイティブの使う会話にはこんなことが頻繁に登場します。

例にあるのは連結ですが、リエゾン以外にも音が脱落したり、違う音になったりと思っている音と全く違うこともあります。

ミスタードーナツをミスドと省略して話す様なことが英語では当たり前のように起きているんです。

ミスドと言わてミスタードーナツの事とわかる人が大半だと思いますが、知っているからこそ理解できます。

リエゾンについてもやはり理解しておかないとネイティブの英会話に対応できないので習得しましょう!

リエゾン対策オススメのサイト:ニック式英会話

リエゾン対策に是非参考にしてほしいサイトを見つけましたので紹介します。

ニック式英会話さんです。

オーストラリア人のニック・ウィリアムソンさんという方のサイトです。日本語もうまく非常にわかりやすい英語のコンテンツを配信しておりオススメします。

「この英語聞き取れるかな?」シリーズで詳しく解説があります。

非常にいいコンテンツです。

リスニング、発音開発の重要なキーとなります。習得しましょう!







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

比嘉大吾選手の復活!

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今日はボクシングの記事です。 比嘉選手が明日の8回戦の試合に向けて軽量をパスしましたね😊 個人的には楽しみな試合です …

コロナウイルスの生存期間は?ドアノブから感染するってホント?

こんにちはvitoです。 今回はコロナウイルスの汚損物からの感染について情報をシェアしたいと思います。 コロナウイルスの感染については、飛沫感染と接触感染といわれています。ここでは接触感染にスポットを …

虹を久しぶりに見た!

こんにちはvitoです。 今日は虹を見たので撮影してみました。 ちょっといい事があればとおもいます!

いまさら聞けない「5G」とは?

今回は、次世代通信規格「5G」について書きたいと思います。 「5G」に注目が集まっています。なぜこんなにも「5G」が注目を浴びているのかわからない方も多いはずです。現在の主流である4Gとの違いは何なの …

タイソン復帰の話題

こんにちはvitoです。 タイソンが復帰との記事が世間をにぎわしていますね。 今回はタイソンの話題について書きたいと思います。 私は世代的にはタイソンのリアルタイム世代で父親とチャンピオンになる前から …