アーカイブ

英語学習のススメ-英作文

投稿日:2020年2月4日 更新日:

こんにちはvito です。

40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は英語が苦手な人向けに「英語学習のススメ」と題して-英作文−についてです。

英作文を勧めます。その理由は?その①

英語を勉強する目的は人それぞれあります。例えばTOEICのスコア達成を目指す方は多いのではないでしょうか?この場合、リスニングとリーディングが必要ですが英文を作ることは必要ありません。

よく耳にする事としてTOEIC 700以上だけど英語がほとんど話せませんという人がいます。結構多いですね。一方でTOEIC 400程度しかとれないけど話せるよって人もいますね。

これはやはり英語を話す事に対してアウトプットが出来ていない事が原因になります。

そこで英作文をする事でアウトプットして英語を話せる様になろうというのがお勧めする理由です。

英作文が出来れば必然的にそれを声に出す事でコミュニケーションは取れますよね。

英作文はどうやって勉強するの?

文法篇で簡単な教材を紹介しましたが、まずは文法を理解する事が必要です。英作文といっても主語と動詞が有れば簡単なものは出来ます。最初は簡単な英作文から初めていけば問題ないでしょう!

簡単な英作文の教材として一つ紹介します。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」です。

内容は簡単ですが英文を瞬発的に作る能力や文法のおさらいもできます。簡単な英作文ができるようになれば大いに役立ちます。

英作文を勧めます。その理由は?その②

英作文をすすめるのには、もう一つ理由があります。

英語の定着率が違う!

但し条件があります。それは自作です。
実感出来ると思うのですが、自作した英文はよく覚えてます。記憶への定着には自身で創作することが重要です。

自作へのアプローチは、「journaling(ジャーナリング)」でやりましょう!

journaling(ジャーナリング)とは?

journalingは簡単に言うとsmall talk を自身で英作文することです。日記に近いですね。

有名講師も抜群に効果が高い方法として推奨されています。
英会話へのステップアップにどうでしょうか?







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

比嘉大吾選手の復活!

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今日はボクシングの記事です。 比嘉選手が明日の8回戦の試合に向けて軽量をパスしましたね😊 個人的には楽しみな試合です …

比嘉選手が再活動!

こんいちはvitoです。 今回はボクシングの比嘉選手の再活動についての話題です。 モチベーションの低下からボクシング自体の継続も心配されましたが、本格的に再活動を表明し世界を目指すことを決心したようで …

子供の室内運動にスライドボード!

こんにちはvitoです。 今回は、家から出れない子供の運動不足の解決策の為にスライドボードを買ったみたので情報をシェアしたいと思います。 スライドボードってどんなもの? スライドボードは、スケート選手 …

コロナウイルスの生存期間は?ドアノブから感染するってホント?

こんにちはvitoです。 今回はコロナウイルスの汚損物からの感染について情報をシェアしたいと思います。 コロナウイルスの感染については、飛沫感染と接触感染といわれています。ここでは接触感染にスポットを …

40代半での転職活動体験記 第1回

こんにちはvitoです。 40代半ばでの転職活動を体験記として綴りたいと思います。 転職3回経験、あとがありません!! 会社からの退職通知!! ちょうど一年ほど前に会社から重大通知がありました。 今年 …