アーカイブ

香港の危機!「香港版国家安全法」制定?

投稿日:2020年5月28日 更新日:

こんにちはvitoです。

「香港版国家安全法」について、中国の全国人民代表大会で制定されるとのニュースがあります。個人的な考えをシェアできれば思います。

この話題については、中国の広東省/香港と仕事で滞在することも多くなじみの場所なだけに複雑な心境です。

中国共産党の最近の動きは、コロナウイルスの初動不備を主として世界中から非難の的となっています。そういった状況の中、「火事場泥棒」と評されるような軍事行動をとる中国共産党に対しては理解に苦しみます。

香港版国家安全法で香港はどうなる?

香港は現在、一国二制度を維持する形で統治されています。法制度も、判例などの積み上げに基づく「コモン・ロー」に基づく法体系です。

今回の「香港版国家安全法」では香港議会を通した法制定プロセスがなくなります。この事により幅広い反政府活動が規制される可能性が高くなります。

「香港版国家安全法」が制定されれば、結果として中央政府の影響力が増し、国際金融都市で自由都市である香港が大きく変わる可能性があります。

香港の先端的な雰囲気に長年憧れもありましたが、大きく変化を余儀なくされるここ数年の中国共産党からの圧力には衝撃を覚えます。

一国二制度への影響は計り知れないでしょう!

米中対立は更に悪化!日本はどうする?

この一連の動きは、世界的に見てもとても大きくなるのではないでしょうか?

中国においては西側諸国との接点とし香港が大きな役割をはたしていましたが、香港がこれまでと大きく変化するとなると問題は複雑になりそうです。

現在、貿易戦争からコロナウイルスと続く米中対立は拍車をかけて激しくなると思います。

米政府、香港の自治失われたと公式判断-貿易優遇に影響の恐れ :Bloomberg

日本においても隣国である中国のメンツを保ちつつ国際世論に反しない対応をすることが今後難しくなるのではないでしょうか?

日本への影響については簡単に語れるものではないでしょうが、日本においても大きな痛みを伴う変化の必要がありそうです。







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カネロvs村田は12月開催?

こんにちはvitoです。 以前も記事にしたカネロvs村田の対戦ですが、続報が入ってきましたのでシェアしたいと思います。 →過去の記事はこちらから 村田諒太がサウル•アルバレスと対戦!? カネロのDAZ …

外資系企業に転職するには英語は必要か?

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は外資系企業への転職の際の英語の必要性について書きたいと思います。 外資系企業の英語の必要性について 結論から言うと(条件付きで …

久しぶりの内視鏡(胃カメラ)検査!

こんにちはvito です。 今日は久しぶりに内視鏡検査をしてきました。 コロナウイルスが気になる日常ですが、数年前から健康診断で指摘を受けていた逆流性食道炎が酷くなり病院へ行くはめとなりました。 逆流 …

比嘉選手が再活動!

こんいちはvitoです。 今回はボクシングの比嘉選手の再活動についての話題です。 モチベーションの低下からボクシング自体の継続も心配されましたが、本格的に再活動を表明し世界を目指すことを決心したようで …

井上尚弥 vs ジョンリル・カシメロ 決定!

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回はボクシング!もう気づかれていると思いますがvitoはボクシングファンです😊 先日も村田選手の試合についての記事 …