アーカイブ

コロナ感染:地下鉄やバスは安心できない!

投稿日:2020年5月22日 更新日:

こんにちはvitoです。

ある海外の記事をみて衝撃をうけました。早速ですがシェアしたいと思います。

ニューヨークの地下鉄、バスの職員が123人コロナの犠牲に!

ニューヨークのMTA(ニューヨーク都市圏交通公社)の職員の犠牲者数が123人と発表がありました。

MTA worker coronavirus death toll hits 123

私自身が地下鉄、バスを利用していることもあり改めて感染リスクの大きさに驚かされています。

ニューヨークの事例なので致死率や感染率も日本とは違います。ただ職員がこれほど犠牲になっていることには衝撃を受けるばかりです。致死率を考えると非常に高く深刻な出来事ですね。

全国的に緊急事態宣言も解除されていますが、改めて気持ちを引き締めて感染予防に努めないといけません。

日本人の感覚「感染は自業自得」!

日本人は欧米人と比較するとウイルス感染に対して自業自得と考える方が多いようです。

中傷につながる?「感染は自業自得」欧米に比べ日本突出 11%、米英では1%台:神戸新聞

このような考えは、排他的で寛容さにかけると思います。ニューヨークの地下鉄での事が表すように三密という条件では日本でも例外無く感染は起こり得ます。

感染者への嫌がらせや中傷などの問題も聞きますが、誰もが感染する可能性がある事を再認識し寛容な対応ができる事を願います。







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「2024年問題」を考える

「2024年問題」が最近の外交関係者間で話題になっています。 一般的にはまだ話題になっていませんが、今回は「2024年問題」について書いて見たいと思います。 「2024年問題」とは? 米国やロシア等の …

3Dプリンターで名画を再現!インテリア絵画としてどうですか?

こんにちはvitoです。 コロナを起因とする緊急事態宣言の影響で自宅にいる時間がぐっと増えてきましたね。家にいるとより家での空間を快適にしたいと思いませんか? 今回は、そんな人の為に絵画についての情報 …

英語学習のススメ-英語スピーチ解読

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。久しぶりに英語ネタです。英語が苦手な人向けに「英語学習のススメ」と題して-英語スピーチ解読-です。 英語を勉強することの一番難しいこ …

電力会社が「脱炭素」に藻を活用の試み

こんにちはvito です。 40代外資系企業で働くサラリーマンです。今回は電力会社の面白い試みについて書きたいと思います。 世界は「脱炭素」に向けて再生エネルギーへの取り組みが盛んです。藻類を活用した …

スカイツリーの上と下で時間のズレを実証!

こんにちはvitoです。 今日は、時間の進み方が場所によって変わることが実証されるという話題をシェアしたいと思います。 時間の進み方は同じ? 時間の進み方はどこでも同じだと思われてきましたが有名なアイ …