アーカイブ

ドローン検定を受けてみた!

投稿日:2021年1月25日 更新日:

新しい趣味としてドローンを考えています。多くの方が少し興味あるのではないでしょうか?

ドローン系の資格については、今のところ国家資格ではなく民間資格しか実施されていません。趣味としてドローンを始めようと思いドローン検定を受けてみましたので体験をシェアしたいと思います。

ドローン検定の概要

無人航空従事者試験とも呼ばれます。仕事上、ドローンを扱う方を対象に座学の知識認定をしています。

趣味でドローンを始めようという方にもお勧めです。

1級~4級の試験があり、合格証も発行されます。

国土交通省航空局ホームページに掲載された無人航空機関連の講習団体に対して
延べ認定者数の調査を行ったところドローン検定協会による認定者数がドローンの資格として業界で1位であることが確認されました。

実は私の場合は、認定数が多いこと惹かれて受験することにしました。今後、ドローンの国家資格化が進む際に、ドローン検定の資格が優遇されれば嬉しいところです。大きな期待はしていませんが・・・

ドローン検定3級のレベル

私の場合は、3級試験を受けてみました。受けた感想は、対策さえしておけば間違いなく合格できる資格であると思います。

ドローン検定用の標準テキストを勉強すれば大丈夫です。

問題はテキスト内とほぼ同等の内容になり、暗記は必要となりますが難しい問題ではありません。

合格するには80%の正解率が必要ですが対応できるでしょう!

ドローン検定2級も視野に

3級は比較的簡単だったので、2級へのチャレンジを考えるのもいいと思います。

2級と3級の受験者が混在する会場だったので、2級受験されている方の様子も拝見しましたが、時間的に余裕があり途中で退席する方が多かったのが見て取れました。3級と比較した訳ではありませんが、しっかりテキストで対策していれば十分対応できる試験だと思います。興味のある方は2級へのチャレンジも良いと思います。







-アーカイブ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナウイルスに感染してしまったら薬はあるの?

こんにちはvitoです。 今日は、もしコロナウイルスに感染してしまったら薬はあるのか?ということで記事を書きたいと思います。 結論からいうと現時点で薬はありません。ではこの状況はいつまで続くのでしょう …

やっと出てきた「超過死亡」データ

こんにちはvitoです。 今回は、「超過死亡」のデータが発表された事についてシェアしたいと思います。 コロナウイルスでの肺炎の死者数は、日本においては1000人に迫る勢いです。正式に発表されている例だ …

AI(人口知能)で社会はどう変わる?

AI(人口知能)の研究や実用化が進んでいます。ウィキぺディアにAIの研究について、この様に記載があります。 「これまで人間にしかできなかった知的な行為を、どのような手順とどのようなデータを、準備すれば …

いまさら聞けない「5G」とは?

今回は、次世代通信規格「5G」について書きたいと思います。 「5G」に注目が集まっています。なぜこんなにも「5G」が注目を浴びているのかわからない方も多いはずです。現在の主流である4Gとの違いは何なの …

血液型 O型はコロナにかかりにくいらしいが・・?

こんにちはvitoです。 O型はコロナに対して、低リスクとのニュースがありました。 血液O型は低リスク? コロナ感染率、75万人調査―米社 私の血液型はO型なので、ちょっと良いニュースと思いたいのです …